Piano cafe "Scherzando"     ピアノカフェ・スケルツァンド

ピアノ調律スケルツォの喫茶店。 お茶しながら ピアノと音楽の会話でくつろぎませんか。

運送のあいまにピアノのお掃除

 もう長くからお付き合いのあるC先生からのご依頼。

御親戚に預かってもらっていたアップライトピアノ音楽教室に持っていく、という内容のお仕事です。

 

搬出・搬入先に距離もあり、日程の都合上一日で作業できないということで、

御親戚宅 ➡ 倉庫 ➡ 音楽教室 への運送という段取りになりました。

 

いったん倉庫に入る、ということなのでチャンス!

別にそこまで頼まれたわけではないのですが、倉庫じゃないとなかなかできない思い切った清掃ができるのです!

だってエアガンとかブロワーとか、埃が舞い散る作業なんて一般の屋内じゃできないもんね!

 

f:id:scherzo_piano_tuning:20210803201950j:plain

 

f:id:scherzo_piano_tuning:20210803202039j:plain
f:id:scherzo_piano_tuning:20210803202050j:plain
f:id:scherzo_piano_tuning:20210803202102j:plain
f:id:scherzo_piano_tuning:20210803202111j:plain

いやはや…、

だいぶ前に調律をしたことのあるピアノですが、10年くらいなにもしてなかったらけっこう埃がたまってましたー。

このサウンドスケープの裏側って掃除しづらいんですよねー、と思ってましたがそこは一昔前の私とはちがう! この部分のお掃除、地味な作業ながら得意になりました。

ましてやエアガンまであるんだもんね。

 

しかしいたるところに埃がたまっていてなんとも掃除のし甲斐があるピアノ。

f:id:scherzo_piano_tuning:20210803202432j:plain
f:id:scherzo_piano_tuning:20210803202354j:plain
f:id:scherzo_piano_tuning:20210803202405j:plain
f:id:scherzo_piano_tuning:20210803202333j:plain

 

f:id:scherzo_piano_tuning:20210803202517j:plain
f:id:scherzo_piano_tuning:20210803202503j:plain
f:id:scherzo_piano_tuning:20210803202548j:plain
f:id:scherzo_piano_tuning:20210803202608j:plain

 ただ、ピアノの内部、棚板(鍵盤下)はそんなに汚くなかったですね。

手前ミソですが、ピアノ調律スケルツォは調律のたびにきっちり内部清掃してるので、弾かずに放置されていても中はそんなに汚れていませんでした。

 

しかしせっかく倉庫内作業ができるので、鍵盤のバランス・フランスホール、またアクションをエアガンで丁寧に埃を吹き飛ばし清掃いたしました。

 

ピアノをばらし、風通しのいいところで、

カビやら付着物やらを消毒しがてらふき取り、

金属パーツの錆がひどければ磨き、

アクションや鍵盤も細かく溜まったホコリを取り除いてちょっと天日干し。

ついでに調律工具やカバンの手入れもしたりして。

 

そんな作業が終えて清潔になったピアノの調律をするのは、ホント気分がいいものです。

f:id:scherzo_piano_tuning:20210803202646j:plain
f:id:scherzo_piano_tuning:20210803202653j:plain
f:id:scherzo_piano_tuning:20210803202705j:plain

 

 

そうだそうだ忘れてた、

f:id:scherzo_piano_tuning:20210803202717j:plain
f:id:scherzo_piano_tuning:20210803202731j:plain

 アップライトピアノのあるあるで真ん中のペダル(マフラーペダル)が緩むけど修理が大変… というのもピアノを倒せれば簡単に直せます!

 まぁ、ピアノを倒さなくても直せなきゃダメなんですが、せっかくアップライトピアノを倒す台があるので楽に修理しちゃいました~。

 

これでばっちりです。

C先生、音楽教室にお届けしてからの調律もどうぞよろしくお願いいたします。

 

コロナが明けたらまた飲みに行きましょ~。

お互いほどほどに !  (*´д`*)

 

 

    

 



 

セミ・オーバーホール YAMAHA G2  ④  我孫子市N様 完成!

相変わらずブログの更新が遅くなってしまい、すみません。

 

じつはもうN様ご新居への搬入も終わり、事後報告もいいとこなんですが続きを書いていきます。 N先生、ほんとにすみません… ( ノД`)… オロロロロ

気を取り直して報告の続き。

アクションを鍵盤と打弦機構とばらし、各々ファイリングや清掃をいたしました。

 

鍵盤とバランス・フロントピンの研磨。

f:id:scherzo_piano_tuning:20210708152636j:plain
f:id:scherzo_piano_tuning:20210723182748j:plain

上の写真、左が作業前、右が研磨作業中の写真です。小口がきれいになっています。

 

 

f:id:scherzo_piano_tuning:20210723183423j:plain
f:id:scherzo_piano_tuning:20210723183548j:plain

バフグラインダーを使って鍵盤の表面を研磨し、バランスピンも一本一本磨き入れをしていきました。 しかし、作業に夢中になり、すっかり研磨後のピカピカにしたピンの写真を撮るのを忘れてしまった!

ヽ(;´Д`)ノ

 

ピアノ調律スケルツォは、調律にお伺いする際、特に鍵盤の拭き上げ、バランスピン磨きに精をだします。 

弾き手が唯一触れるのが鍵盤。 これがよく見ると白鍵は奥の黒鍵との境目、黒鍵は側面がひどく汚れていて、ただこれを「綺麗」にする、それだけでとても弾き心地のよいピアノになるのです! 

こういう作業こそ大事にしなきゃいけないんだなぁ、と戒められる作業大事な作業で、長年続けていればこうしたことにもいくつか工夫が生まれたことが自慢です。

 

 

f:id:scherzo_piano_tuning:20210723184709j:plain

話は変わりますが、我が家の洗濯機がぶっこわれ、急遽買い替えるハメに。 

ちょっと前には電子レンジにトースター、

その前は給湯器…、 

もう家電を買うためだけに働いてるのかと嘆きながら買い物に向かう車中でのこと。

 

軽い渋滞で、側道を走る自転車のアニキと抜きつ抜かれつを繰り返していたのですが、そのアニキ、髪型といいファッションセンスといい、あまりにアバンギャルドでエキセントリックでパンデミックだったのでおもわず写メしちゃいました。 

 

アニキ、吉野家さんへGO!

へそ出しルックで食す牛丼のお味はいかに。

食事もセンスもつゆだくが一番なのら!

 

本編に戻ります。

グランドピアノのクリーニング作業で一番大変なのは… なんといっても譜面台。

たいがいご自宅のグランドピアノは左側面を壁にぴったりつけているもので、ボディはそんなに汚れたり傷ついたりすることが少ないのです。

そのかわり、楽譜やペンなど物置替わりになるのが譜面台で、ここにつく傷が深いのでキズ消しが大変です。 

f:id:scherzo_piano_tuning:20210723185745j:plain
f:id:scherzo_piano_tuning:20210723185755j:plain
f:id:scherzo_piano_tuning:20210723185831j:plain

 G2-製造番号70万台。

製作当時は蝶板の真鍮ネジがすべてマイナスで、しかも固着して外そうとするとネジが折れそうで怖い。

当時はネジ規格もあいまいで、いくら小さいマイナスドライバーでも入らないほどネジ溝が細い。

 

蝶板を交換するのが常ですが、さすがにこの度は…と凹みかけていたのですが、以前、こういう時のために削って薄くしたマイナスドライバーを駆使し、慎重にチビトンカチでコツコツ叩きながら外すことに挑戦しました…

f:id:scherzo_piano_tuning:20210723190059j:plain
f:id:scherzo_piano_tuning:20210723190037j:plain
f:id:scherzo_piano_tuning:20210723190019j:plain

やったー!  ふぅ。 (写真を確認したら全部ピンボケですみませぬ)

一つもネジを折らずに外すことができましたぜ!

無事、新品に交換です。

むろんネジも新品に交換。

実際に演奏とは関係ない箇所ではありますが、ないがしろに作業すると思わぬ雑音の原因になってしまいます。

 

そんなこんなでピアノの磨き上げ・修理とすべての下準備が整いました。

この日はこれで終了。

 

翌日、整調(タッチ調整)、調律を施し、最後に整音をいたしました。

・ダンパー調整

・べディング(筬と棚板の密着)、

・鍵盤調整、・ナラシ・アガキ、・打弦距離、・レペティションスプリング、・ジャック位置、・レットオフ、ドロップ調整

タッチ調整と一口に言ってもこの作業工程は実に20以上。当然ながら88鍵すべてにそれを施し、均一にそろえていきます。 

調律(音律合わせ)はこの作業にくらべて氷山の一角です。

 

鍵盤は、オン・オフのスイッチではなく、弾き手の指先で音に色彩をあたえるもの。

ここに心血を注ぐことに日々過ごす調律師の一人として、末永くピアノを愛していただけるよう努め仕上げました。

 

f:id:scherzo_piano_tuning:20210723205111j:plain
f:id:scherzo_piano_tuning:20210723205158j:plain
f:id:scherzo_piano_tuning:20210723205211j:plain
f:id:scherzo_piano_tuning:20210723205139j:plain

 

 一人で黙々と作業しているとついつい写真を撮り忘れてしまいます。

 

精一杯作業させていただきましたが、毎度ながら「ご満足いただけるかな」という不安がついてまわります。

そういう不安に苛まれるくらいなら妥協せず、

「他のひとだったらもっと綺麗に仕上げてる」とか、

「腕のいい調律師ならもっと丁寧に仕事をしてる」とか、

聞こえる心の声に立ち向かってただただ頑張り、もうここまでやれば悔いはない、というところまでやるしかありません。

 

…先日、ピアノの発表会に出場してきました。

人前でピアノを弾くというのは大変に緊張感の伴うことです。

こんな素人の演奏など誰が期待するわけでもなく、怖がることなどないのに、実際ステージにあがって、照明の中一人演奏をする「非現実」な空間。

いや、出番が近づくときが一番怖いかな。

膝、指が震え、いつもなら間違えるはずもない箇所でつまずこうものなら、なにをどう弾いていいのかわからなくなる恐怖といったらありません。

逃げ場もなく、取り乱すことも許されない場面を知っている人ならお分かりいただけるとおもいます。

あんな思いはしたくないなら方法は二つ。

練習を重ねて自信を構築するか、もう二度とやらないか、です。

 

お預かりして作業したピアノをお届けするときというのは「発表会の怖さ」と似た感覚が少しあります。本当にご満足いただけるのか、がっかりされたりしないのか、と。

 

毎度ながらそれも杞憂におわり、ご新居への引っ越しに合わせて無事に搬入させていただけました。 

 

N先生はピアノの先生。 

とっても素敵な音楽室でございました! 音響を考慮し、なんと壁は微妙な角度をつけて直角になってないとのこと。すごい。

かっちょよくて防音も完璧。 わたしはピアノの先にある窓からの風景が素敵で印象的でした。

素直にうらやましい。

 

運送・搬入で揺られ、ちょっと狂った音律を整えたら私の作業は終了。

ご主人もご一緒にお茶をいただき、音楽・音響にまつわる楽しいお話をおうかがいし、ついつい長いしてしまいました。

 

N様、この度はご依頼をいただきましてありがとうございました。

練習したいときはいつでも来て! というお言葉。

うれしかったです。

 

また次回の調律、よろしくお願いいたします!

 

 

 

セミ・オーバーホール YAMAHA G2  ③  我孫子市N様

引き続き3回目のご報告です!

 

前回まではヤマハ・G2のボディ側のクリーニング。

今回からはアクションの整調(タッチ調整)と整音(音色の調整)の下準備。

鍵盤のクリーニングとハンマーのファイリングです。

 

f:id:scherzo_piano_tuning:20210712201736j:plain
f:id:scherzo_piano_tuning:20210712201801j:plain
f:id:scherzo_piano_tuning:20210712201822j:plain

まずはフェルトハンマーの状態。

長年弾き込まれて弦の溝が深く、滴状の形状も先端が平になっちゃってます。

よく御弾きになったピアノの宿命でもあります。

上の3枚のうちの右の写真をクリックして拡大してみてください

中音部の3本弦の溝ですが、本来は3本くっきり溝がつくはずですが、なんというか2本半の溝になってますね…。

1音に対して3本弦が張ってあるので、一つのフェルトハンマーで3本とも打弦させなければ本来設計された音量や音色が得られません。

 この方向でいえば、ハンマーを全体的に左側にずらしていかなければなりませんね。

 

ファイリングは埃も出ることだし、弦溝も深くしっかり削らないといけない。

そもそもアクション内部の埃もたまっていて、同時にエアガンで埃を吹き飛ばすため表で作業しました! 

今回は先にファイリング。 この手の作業は写真を撮りながらするのが難し~。

f:id:scherzo_piano_tuning:20210712204450j:plain
f:id:scherzo_piano_tuning:20210712204505j:plain
f:id:scherzo_piano_tuning:20210712204520j:plain

一つ一つ成形し、整えていきます。

 後の作業で弦との位置合わせ、また整腸…じゃなかった整調(調律の専門用語)前の大事な作業なのです。

 

次にアクションと鍵盤を外して筬だけの状態に。

f:id:scherzo_piano_tuning:20210712204238j:plain
f:id:scherzo_piano_tuning:20210712204255j:plain

なんとなくたまった埃が赤っぽいのがわかりますでしょうか。

これは鍵盤のブッシングフェルトという摩擦する部分が削れたためです。

よく使われてるピアノほどこの埃に赤みがかっています。

 

 

セミ・オーバーホール YAMAHA G2  ②  我孫子市N様

 グランドピアノ・ヤマハG2 のセミ・オーバーホールの2回目作業、 とその前に…

 

f:id:scherzo_piano_tuning:20210708151607j:plain

休日の夕暮れ時、ジムでスイミングを終えて帰ろうと建物からでると、「きれいなお月さまだなぁ」と感嘆の声をあげるご年配の方が。  おー、たしかに! 

大きく明るく、みごとなお月さまだったので思わず写真に撮りました~。

けど、やっぱり写メじゃダメですね。

 

以前も大きい虹がかかっていたりと、ここはときどき素敵な風景をみせてくれるのです。

 

さてさてさて、ヤマハ・G2の作業2回目になります。

この日は外装と内部のクリーニングに取り掛かりました。

f:id:scherzo_piano_tuning:20210708152212j:plain

f:id:scherzo_piano_tuning:20210708152236j:plain

f:id:scherzo_piano_tuning:20210708152256j:plain

 

 

 

 

 

 

 

んっ? 左側面に大きな傷? 汚れ?

ありゃ、これは見逃していたなぁ。

GPって御宅にあるとき、だいたいが左側面が壁に引っ付いているので確認しづらいんです。 とにかく磨いてみるしかない! ということで、まず最初に徹底的に内外装をお掃除して塗装面を拭き取り、そこでバフ掛けでございます。

さきによーく拭いて付着物を落としておくことや、内部の埃も掃除しておかないとバフ掛けしたときに巻き込んで磨き傷の原因となってしまいます。 

下準備を大切にすればするほど後の工程が活かされますのでここは入念に。

 

この左側面の茶色い汚れは最初の拭き取りでだいたいきれいになりました。

 

掃除中にとった鍵盤と鍵盤蓋の内側の写真。

小口(白鍵の垂直部分)が黄ばんでしまってます。あとでここも研磨しなければ!

f:id:scherzo_piano_tuning:20210708152556j:plain
f:id:scherzo_piano_tuning:20210708152926j:plain
f:id:scherzo_piano_tuning:20210708152636j:plain
f:id:scherzo_piano_tuning:20210708152706j:plain

 

 

f:id:scherzo_piano_tuning:20210708152739j:plain
f:id:scherzo_piano_tuning:20210708152756j:plain

腕木の左右。 この年代のピアノは部分的にラッカー塗装をしているのでバフ掛け時は要注意です。とくに右の腕木は角のところが塗装が剝れています。

 

f:id:scherzo_piano_tuning:20210708153311j:plain
f:id:scherzo_piano_tuning:20210708153327j:plain
f:id:scherzo_piano_tuning:20210708153344j:plain

外した譜面台。

グランドピアノで傷が多いのがここなんです。

楽譜で傷がつくし、下の布地もすり減って破けていたり。

なにより横の部分。ここは楽譜以外にもペンや物置きになりがちなので磨くのが大変な部分になります。写真には写っていませんが左側には大きな割れがございました。

また、譜面を立てるときの蝶番がさび付き、または中の芯棒が抜けかけていたりと大変なことになっていました~。 蝶番のネジが古い真鍮のマイナスなのでうまく交換できるかが心配でございます。 この手のネジ、ほんとよく折れるんだよなぁ…

 

f:id:scherzo_piano_tuning:20210708160523j:plain
f:id:scherzo_piano_tuning:20210708160535j:plain
f:id:scherzo_piano_tuning:20210708160725j:plain

アクションを外しました。長年弾きこんだため、弦溝が深くなっています。 

写真をクリックすると拡大しますのでよかったら確認してください。

 

f:id:scherzo_piano_tuning:20210708160555j:plain
f:id:scherzo_piano_tuning:20210708160616j:plain
f:id:scherzo_piano_tuning:20210708160646j:plain

 アクションを外したピアノ本体の棚板です。しっかり綺麗にしておきますからね!

 

次はフレームと弦。

弦が垂直に張ってあるアップライトピアノと違い、水平に張ってあるグランドピアノはここの清掃や磨きが厄介でございます。が、じみ~に丁寧に頑張って仕上げます!

f:id:scherzo_piano_tuning:20210708161051j:plain
f:id:scherzo_piano_tuning:20210708161040j:plain
f:id:scherzo_piano_tuning:20210708161025j:plain
f:id:scherzo_piano_tuning:20210708161141j:plain
f:id:scherzo_piano_tuning:20210708161118j:plain
f:id:scherzo_piano_tuning:20210708161103j:plain

 

とにかく下の写真のように弦とフレームの間に布地をつっこんだり、綿棒を差し込んだり、思いつく限りの工夫と忍耐とで綺麗にする、これしかありませぬ。
なにやら先が見えない思いで遮二無二頑張りましたー!

f:id:scherzo_piano_tuning:20210708162044j:plain

次回へ続く!

 

 

 

 

 

セミ・オーバーホール YAMAHA G2  ①  我孫子市N様

久々にブログを書きます。

すっかり無精をしていてすみません。

(さぼり続けてなんと3年! その間の作業をお任せくださった方々、申し訳ございません) 

 

N様からは以前にもお問合せをいただき、この度、お引越しに伴ってヤマハのグランドピアノ・G2のピアノクリーニングをご依頼いただきました。 その作業の風景を綴ります。

 

グランドピアノの引き取り後、作業場所にて。

グランドピアノは開梱・組み立てに人員を要すため、まずは外した脚とペダルのクリーニングから始めました。

 

f:id:scherzo_piano_tuning:20210708145437p:plain

f:id:scherzo_piano_tuning:20210708145640j:plain

 

 

 

 

 

 

 

おぉ!お見積りの現場で見るのとはちがい、外して横になった状態だとよくわかります。 キャスター部分に埃もたまり、塗装面も小傷が目立ちます。

さて、汚れを落とし、塗装面・キャスターの研磨を開始!

f:id:scherzo_piano_tuning:20210708145847j:plain

f:id:scherzo_piano_tuning:20210708145937j:plain

f:id:scherzo_piano_tuning:20210708150240j:plain

 

 

 

 

 

 

 

ペダル部分は分解し、見えないところまで徹底研磨。

 

しかし、アップライトピアノと違い、グランドピアノの場合は脚のバフ掛けがちょいと難しいです。 カーブもあり、平バフと縦バフを使い分けて磨きました。

とりあえず初日の作業はこのように進めました。

 

次回はボディ全体のクリーニングになります!

 

セミ・オーバーホール YAMAHA U30A ③  柏市T様 完成!

 

引き続き ヤマハ・U30A の作業になります。

 

ピアノを分解すると、

 

① 本体    ; 弦 音響板

② 鍵盤    ; 演奏者の操作機構

③ アクション ; フェルトハンマーとその打弦機構

 

の三つに大別されます。

 先回までの作業は①と②、各々の清掃と各部の磨きいれでございました。

 

で、今回は③のアクション。

f:id:scherzo_piano_tuning:20180517232429j:plain

f:id:scherzo_piano_tuning:20180517232455j:plain

 

 

 

 

 

 

 

まずはこちらの分解整備作業でございます。

 

 じつはピアノ調律スケルツォはこの作業が大変多くございます。

このアクションだけをお預かりして作業することもあるのですが、

 

 ・ アップライトピアノのフレンジコード(バットスプリングコード)張替、

 ・ ブライドルテープ交換、

 ・ ハンマーファイリング、

 ・ それに付随するダンパーロッド研磨やバットスプリングコードの調整 

 ・ 各部ネジの締めなおし

 ・ 他etc。(じつはここに企業秘密がたたございまする)

  

GWでなんと3件ためてました…

しかも一台はGPのハンマー交換という完全なるアクションオーバーホール。

ううッ  (´Д`;)・・・

 

というか、こういうことはむしろ喜ぶべことでございます。

 

 ↓ 秘法のひとつ

f:id:scherzo_piano_tuning:20180517233803j:plainなんていうほどのことではありませんが、

ジャックの滑りをよくするため、

また、分解したハンマーバットレザーに無駄なく潤滑粉を塗布することができるため、

こうしたことをどれだけ丁寧にやるか。

それがお使いいただくピアノの寿命にどれだけ関わりのあることなのか。

 

 

 

f:id:scherzo_piano_tuning:20180517234112j:plain

 一回はずして付けたハンマーフェルト。

間隔がばらばらですね。

 

 

 

 

 

f:id:scherzo_piano_tuning:20180517234303j:plain

 これを丁寧に弦との間隔を合わせていきます。

 

 

 

 

 

 

「整音」 という作業があります。

これはフェルトハンマーそのものを整形したり針を刺して音色を整える、

文字通りの作業なのですが、

これまた、一個一個の音が正しく発音されるようになっているからこそ成立する作業。

誠に地味ながらも真骨頂とも言えます。

 

ファイリング、弦合わせ、整調(タッチ調整)、調律(音合わせ)を施しました。

一台仕上げました!

やったー!

 

じゃなかった、

ご報告事項が二点。

 

 

f:id:scherzo_piano_tuning:20180518000736j:plain

f:id:scherzo_piano_tuning:20180518000750j:plain

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

この度ご依頼くださいましたT様のピアノの置お部屋は床暖房があるとのこと。

まことに暖かくてよいのですが、ピアノには非常に過酷なものでもあります。

とにかく空気が乾燥してしまうので、ピアノの含水率が急激に低下し、

木材や痩せ、最悪な場合はピン板や音響板が割れます。

こうなるとピアノとしては致命的です。

 

というわけでこの度ご提案したのがピアノビッグパネルというもの。

昨今は断熱材入りというありがたいものも開発されましてこちらをご用意させていただきました。

 

 

 最後にひとつ。

このU30Aに付随されていたサイレントユニットの動作確認をしましたが、

まったく問題なく動作しておりました。

 

 

 

 

 

 

 

セミ・オーバーホール  YAMAHA U30A ②  柏市T様

 

YAMAHA U30A !

 さあ、作業にとりかかります!

…といってもこの作業は実際には4月末あたりより行っております。

ほんと、筆不精というかブログ不精というか、更新が遅くてスミマセン。

 

 などと毎度毎度おなじような言い訳をしつておりますが、気を取り直して

まずはお掃除からでございまする~。

 

f:id:scherzo_piano_tuning:20180517211324j:plain

f:id:scherzo_piano_tuning:20180517203333j:plain

 

 

 

 

 

 

 

ピアノ背面の音響板。

なかなかの埃です。

もう布みたいになっちゃってました。

f:id:scherzo_piano_tuning:20180517203430j:plain

 ← これは防振インシュレータ。

 

ピアノのキャスターの土台ですが、これもきちゃない!

容赦なく丸洗いして天日干しです。

 

そのあとに薄くワックス掛けをします。

 

 下記写真は脚と妻土台。

ここにも埃がたまりますね…。

f:id:scherzo_piano_tuning:20180517211734j:plain

  写真をクリックすると大きく表示されます。

柔らかいブラシで埃を落とし、研磨剤を塗布してバフ掛けして磨きます。

この妻土台、ほんと磨きいれのときの要注意箇所なんです。

 

 

 

 今回はサイレント機能付きということで神経を使わねばなりません。

バランス・フロントピンの研磨で使うスチールウールの鉄粉が電子機器に付着することで故障の原因となるからです。   というわけでしっかり養生!

f:id:scherzo_piano_tuning:20180517203501j:plain

f:id:scherzo_piano_tuning:20180517203608j:plain

 

 

 

 

 

 

 

 

f:id:scherzo_piano_tuning:20180517212655j:plain

  ← バランスピン磨き。

 

鍵盤の支点の動作を担う大事な箇所。

いつも一本一本丁寧磨いております!

 

これをしっかりやると、外した鍵盤がすーっと収まっていきます。
整調と呼ばれるタッチ調整というもの。

 

こういう地味な作業の上にありますので、前工程をないがしろにしていると、どうやっても次の工程で取り返すことなどできないのであります!

 

 なーんてひとりで作業をしてると、没頭してついつい写真を撮り忘れてしまいます。

地味な作業シリーズ その② 「鍵盤の研磨」

これだけは写真にしっかり撮り収めておこうとおもいつつ…

f:id:scherzo_piano_tuning:20180517225737j:plain

 

 忘れてしまった (ノд-。) 

 
しかし T様。 

ここもしっかり仕上げてますのでお届けするピアノを楽しみにしていてくださいね!

 

次回 感動のラスト

乞うご期待!